2015.3④
- marinko198799
- 2015年4月1日
- 読了時間: 2分
今日は今年度最後のレッスンということで、
ひらがなの復習をみんなでやっていきました。
先生が話した文章を、ひらがなでノートに書きおこす
という少し難しいことをやってみました。
一生懸命聞いて、考えて、書いて…子どもたち、頑張っていましたよ。
自力で、文章をかけている子も何人かおり
今までの読み書き練習の成果を確認することができました! プリントでは絵日記の虫食いクイズをやりました。 絵を見ながら何の言葉が入るか考え、□に当てはまるひらがなを入れていきます。 少し苦戦している子もいましたが、お友達に助けてもらいながら頑張っていました。


今年度最後のアクティビティーは、
「ゆめたまご」づくり。 未来の自分へお手紙をかいて卵に入れ、それを
開けてしまわないように、周りを粘土やテープで固めます。いわゆるタイムカプセルです。 家で保護者の方と下書きしてきてもらい、クラスで清書しました。
「おいしゃさん」「けいさつかん」、中には「にほんごのせんせい」など
夢を叶えているか聞いたり、大人の自分に好きなものや好きな食べ物なんかも
聞いてみていました。
長い文章も、丁寧に書けるようになりました!



そして思い思いに書いた手紙をたまごの中にしまい、飾り付けをしました。 金曜日はマスキングテープを使って、水曜日クラスは2回使って紙粘土で仕上げました。 とても素敵に仕上がったので、頑張って10年間とっておいてもらえたらと思います♡




…ということで今年度のはこぶねが終了しました。みんな本当によく頑張りました!!クラスに積極的に参加してくれるだけてなく、毎回だす宿題をしっかりとやってきてくれた事が素晴らしいと思います。 「継続は力なり」です。 この一年で、ひらがな、カタカナを読めるようになった子、字を綺麗にかけるようになった子、文章を上手に作れるようになった子、積極的に発表できるようになった子… それぞれに様々な成長が見られたと思います。今身についたきたものを、しっかり自分の糧にできるよう、これからも継続して日本語にふれていってほしいです。応援しています! この一年で、わたし達も子どもたちから多くのことを学ぶことができました。それを活かして、これからもより良いクラスを作っていけるよう努力していきたいと思います☺
Comentários