検索
カレンダーの読み方
- marinko198799
- 2016年6月7日
- 読了時間: 1分
日付の読み方について勉強する前にみんなで簡単な数遊びをやりました。丸くなって「1〜31」まで数えるだけなのですが、これが結構盛り上がるんです。誰かがつまると、周りの子どもたちが小さな声でこそこそと助けてあげており、その様子がなんとも微笑ましかったです。
そのあとは、自分で数字を書くカレンダー作りをしました。周りのお友達にも助けてもらいながら頑張って最後まで記入していました。
曜日や1〜10日までの読み方も覚えましたよ。曜日は「にち・げつ・か・すい・もく・きん・ど」と早口言葉のように練習すると、それだけで楽しそうな子どもたちでした😀
次の週には、自分たちで作ったカレンダーを使って、読み方を学んでいきました。
「示した日にちを指差して、そのまま上に辿っていくとその日の曜日がわかるよ」と話し、曜日当てクイズをしました。
最初はよくわかっていなかった子も、先生や周りの子に教えてもらい繰り返しやってみることで、だんだんと理解し、最後には自分で正解を見つけて答えることができていました。






Comments